2017年11月15日水曜日

A中学の過去問を見てみる

ちょっと話がさかのぼります。

夏休み中に(初夏にオープンスクールで購入した)A中学の過去問を
ちょっと見てみました。

国語・・・2000~2500程度の論説文・随筆文・物語文の中から
     2つの長文(年度によって組み合わせは違う)
     漢字の読み書き・ことわざ・慣用句・四字熟語
     決まったテーマについて200字以内で作文

算数・・・全部で3ページ
     1ページ 基本的~やや面倒な四則計算と単位換算や図形など
     2ページ ここから文章題 基本的な問題からやや難しい問題まで
     3ページ 文章題 かなり難しい 何を聞かれているのかもわか
          らない(私には) 
結構な問題数だな、と思った。

ちょっと長男にやってみてもらいました。

全然できません。
かなり焦りました。

その日から少しずつ塾でもらった、中学入試用の算数テキストを親子で勉強
し始めました。 

              



0 件のコメント:

コメントを投稿